カテゴリー「16◆ザンビア(側のヴィクトリアフォールズ)」の記事

2010/03/19

2月28日午前 ザンビア側のヴィクトリアフォールズ観光!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ←スラッシュメタルが好きなんです。

マイクロライトを乗り終え、いったんザンビア側にあるザンベジ・サン・ホテルに連れて行かれ、しばし待った後、滝観光のガイドが迎えに来る。昨日書いたザンビア側滝観光45ドルは入場料込み。

ジンバブエ側が滝の全景を見るのに適しているとしたら、ザンビア側はより滝に近づけるという感じか。どっちにしても、私が行った時期は水量が多すぎて全景はよく見えなかった。


で、ザンビア側。虹の向こうが滝
1_zamvic


動画

写真その2
2_zamvic


ザンビア側は、滝の近くに橋が架かっている。(緑の矢印のところね)

大きな地図で見る


橋の写真はこんな感じ
3_bridge


橋を通過するとずぶ濡れになる

私の個人的な感想としては、ザンビア側の方が迫力がありました。(ビューポイントから滝までの距離的には、ザンビア側もジンバブエ側も大差ないみたいです)

2時間ほどで観光を終え送迎車がホテルまで送ってくれるのだが、ジンバブエ再入国の際、マルチビザの余っているところにスタンプを押されてしまった。えっ? ザンビア日帰り観光の場合は押されないんじゃないの? とドライバーに聞いたら、「最近は不況だから、ジンバブエもビザ代を稼ぎたいみたいで、ザンビア日帰りでもビザ代を取るようになったんだよ」とのこと。

ううむ、誤算。明日ボツワナに行くためにマルチビザを取ったのだが、ザンビアからの再入国で押されてしまうとは。

ホテルに戻ったのは11:00前。まだ午前中だよ、すでにものすごく充実しているぞ。


つづく。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2月28日午前 ザンビア側でマイクロライトに乗ったぜ!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ←コブクロは多少知ってるけど、ゆずはほぼ知らない。

2月28日は、今回の世界一周の中でもっとも充実した一日だった。詰め詰めで旅をしてきた私だけど、移動に影響が出ると困るので無茶な観光はしないようにしている。この日は、無茶な観光をしたわけでもないのに、朝から晩まで、実に素晴らしい一日だった。


前日、キングダム(ホテルね)のロビーにブースを構えている旅行会社に、ザンビア側でマイクロライト+滝観光と、ボツワナのチョベ国立公園一日ツアーを頼んだ。

私が頼んだ価格はマイクロライトは120ドル、ザンビア側への送迎+30ドル、滝観光ガイド付き45ドル。ボツワナ1日ツアーが175ドル。後で知ったことだが、地球の歩き方にも載っているシェアウォーター社より1割増し、街中の安い旅行会社より2割増しくらい。ホテル内で手配を済ますことができた分だけ値段が高いんだろうね。


と言うわけで、マイクロライトに乗るため朝イチでザンビア側に行くのだが、マイクロライトとはなんぞや? という質問への答。ハンググライダーにエンジンがついた物です(動画は前日に撮ったもの)


6:50に迎えが来てミニバスに乗り込み、ジンバブエを出国して、ザンビアに入国して、7:20にマイクロライト&観光ヘリ飛行場に到着。墜落して死んでも訴えない、というようなことが書かれている(と思う)誓約書にサインし、7:30にはもうマイクロライトに搭乗。とーっても残念なことに、カメラ持ち込み禁止。以降の写真はマイクロライトの翼に付いているカメラ(もちろん後から別料金取られる)で撮ったもの。(ちなみに後部座席の茶と黄のジャンパーが私)
1_microlite


カメラに向かってピース(実際は風圧がすごくて首を動かす余裕すらない)
2_peace


白い煙がヴィクトリアフォールズの水しぶき
3_vic


巨大すぎる滝の全景は、とてもじゃないが写らない。実際マイクロライトに乗りながら見るのも、風圧に耐えながら首を回さないと見られない。
4_vic


飛んでるぜ~
5tonderu


たった15分のフライトだったけど、120ドルの価値はあったと思うよ。そのくらい素晴らしい眺めだった。自分のカメラで撮影できなかったのが残念だけど、マイクロライトに乗り終えた今思うに、あの乗り物でまともな写真撮るのはかなり難しい。風圧で首を動かせないからファインダー覗けないし、それより何より、両手で機体(フレーム部分)を握っていないと、恐くて。


このあとザンビア側の滝観光。

つづく!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

00◆成田やトランジット(JFK・パリ・マドリッド) 01◆ブラジル(サンパウロ・サンルイス・レンソイス・マナウス) 02◆アルゼンチン(イグアス・カラファテ・ウシュアイア・ブエノス) 03◆チリ(サンチャゴ・イースター島・バルパライソ) 04◆ボリビア(ラパス・ウユニ) 05◆ペルー(クスコ・マチュピチュ・リマ) 06◆エクアドル(グアヤキル・ガラパゴス諸島) 07◆スペイン(マドリッド・バルセロナ) 08◆トルコ(イスタンブール・カッパドキア・パムッカレ) 09◆ヨルダン(ペトラ遺跡・アンマン) 10◆シリア(ダマスカス・パルミラ遺跡) 11◆エジプト(カイロ・アスワン・アブシンベル) 12◆モロッコ(マラケシュ) 13◆南アフリカ(ヨハネスブルク・ケープタウン) 14◆ナミビア(ウィントフック・ナミブ砂漠・スワコプムント) 15◆ジンバブエ(ヴィクトリアフォールズ) 16◆ザンビア(側のヴィクトリアフォールズ) 17◆ボツワナ(チョベ国立公園) 18◆香港・マカオ 19◆インド 20◆フィリピン留学記 21◆インドネシア・スラウェシ島・マナド10泊旅行 ★惚れ惚れするほどの駄作 ☆私の読書累計 ☆私的10点満点 ☆装丁がスバラシイ本 ■09年11月からの世界一周の小ネタ ■09年11月から世界一周! ■09年11月から世界一周!の準備 ■09年11月から世界一周!の近況 ■09年11月から世界一周!参考書籍 ■2006年夏・ケニアに行く ■2007年夏・アンコール遺跡に行く ■2008年1月・ボルネオ島に行く ■2008年4月・週末海外でベトナム ■2008年9月・週末海外で台湾 ■アフリカ □グインサーガ □三国志 ▲スティーヴン・キング ▲ドン・ウィンズロウ ▲京極夏彦 ▲佐藤賢一 ▲北方謙三 ▲夢枕獏 ▲大沢在昌 ▲天童荒太 ▲宮部みゆき ▲浅田次郎 ▲熊谷達也 ▲真保裕一 ▲神林長平 ▲福井晴敏 ▲船戸与一 ▲貴志祐介 ▲逢坂剛 ▲金庸 ▲隆慶一郎 △サイモン・シン/青木薫訳 △下川裕治 △堀田あきお&かよ △宮田珠己 △木村元彦 △松本仁一 △橘玲 △石井光太 △船尾修 △蔵前仁一 △高木徹 △高野秀行 ◆小説・ミステリ系統 ◆小説・伝奇小説 ◆小説・冒険小説 ◆小説・時代小説・歴史小説 ◆小説・武侠小説 ◆小説・純文学・青春小説 ◆小説・経済小説・現代小説 ◆小説・SFホラーファンタジー ◇いわゆる新書 ◇イスラーム他、宗教 ◇エッセイ・紀行文 ◇ガイドブック ◇スポーツ関連書 ◇テクノロジー ◇データブック・記録集 ◇ノンフィクション ◇パソコン関連図書 ◇ビジネス書 ◇ルポ・ドキュメンタリー ◇世界についての本 ◇国際政治・地政学 ◇実用書・ガイドブック ◇歴史 ◇科学 ◇臓器移植・臓器売買・人身売買 ◇語学などの勉強本 ◇雑学・蘊蓄 ◎写真集 ◎美術書・アートブック ●海外作品(原著英語) ●海外作品(原著非英語) アニメ・コミック 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 時事