おみやげ総決算。
初のアフリカ、ケニア10日間旅行記(35)
たった10日間のケニア旅行だったけど、それなりにおみやげを買ってしまった。
最初のロッジ、アンボセリセレナロッジで買ったポロシャツ。
買う気は全くなかったが、スーツケースがドバイ置き去りのため着替えがないので仕方なく一着だけ購入。
US$23払って、50KSH(ケニアシリング)のおつり。
アマタイトという石で出来たネックレス。写真以外にもハート形やナイフ形など全部で8本買った。1本は移動の際のトイレ休憩所の土産物屋でUS$14、残り7本は熱気球サファリの時にUS$5(ノーディスカウントプライス)。
つまり最初の一本はぼられたんですね。
ノーディスカウントでUS$5ということは、土産物屋で粘ればUS$3までは交渉可能でしょう。もっと下がるかも。
10cmくらいの(たぶん)石で出来たサイの置物。
サイの他、ライオン、キリン、シマウマなどいくつか種類がある。
土産物屋ではUS$20が最初の言い値で、最終的にUS$5くらいで買うことが多い。
私は、マサイマラからナイロビへ戻る際に給油のために寄ったNarokという町のガソリンスタンドにカゴ持って近づいてきた兄ちゃんからUS$2で2個購入。TさんはUS$1で強引に買っていた。やるなTさん。
マサイマラのロッジ、フィッグツリーのおみやげコーナーで買ったショール。
US$18(ノーディスカウントプライス)。
今考えるとなぜここで買ったのか、と思うような値段だ。
アフリカンなポロシャツ。ナイロビ郊外の大きな土産物屋、UTAMADUNIで購入。この土産物屋は、十数店舗が同じ建物内に出店しており、会計は一カ所で出来るスタイル。ほぼ全ての店がノーディスカウント。
1860KSH(約US$26)。
同じくUTAMADUNIで購入したバスタオル。
写真では折りたたんでいるが、140cm×67cm。
結構でかい。
930KSH(約US$13)。
スワヒリ語が書かれたTシャツ。
自分用。結構お気に入り。
700KSH(US$10)。
結構印刷がきれいなポストカードセット。
8種類のカードが封入されている。
420KSH(US$5.8)くらい。
MAKUMATI LIFESTYLEというナイロビ市街のスーパーマーケットで買ったコーヒー。
写真のものは100g入りで一番安い。
67KSH(約US$0.9)。
コーヒーは種類も量も多くあり、別に買った250gのちょっと高いのは319KSH(US$4.4)。
チョコレート各種とクロレッツ。
バナナチョコが84KSH(US$1.17)
サファリチョコとSHOCKチョコがが78KSH(US$1.08)
クロレッツガムは40KSH(US$0.55)
ポテトチップス。写真はSolted VinegarとPerfect Solted。このほかにバーベキュー味とオニオン味がある。買ったのは4種類だがもっとあるかも。
ナイロビで泊まったスタンレーホテルのミニバー(据付冷蔵庫)価格で30KSH(US$0.42)。スーパーマーケットではもっと安いと思う。ちなみにものすごく味が濃く、日本人には向かない。
このほかにもまだまだおみやげを買ってしまった。
マサイの女の子が描かれたタペストリー。US$15。今思えば、これはたぶんUS$3以下に値切れたものだ。
ターコイズのネックレス、これは滅茶苦茶高かった。US$100。たぶん相場の5倍くらいの値段を出してしまったと思う。部下のだいちゃんにあげてしまった。
わけのわからない出来の悪いサルのイラストのポストカード。US$1。
ナクル湖では、フラミンゴのリトグラフで出来たポストカード。作者のサイン入り。360KSH(US$5)。
熱気球の記念写真CD-ROM。US$28。同じ気球に乗った人5人でシェアし、帰国後私がコピーして郵送。
今回のツアーでは、ナイロビ→アンボセリ、アンボセリ→ナイロビ→ナクル湖、ナクル湖→マサイマラ、マサイマラ→ナイロビ、と5回の移動を行ったが、移動の際のトイレ休憩は必ず土産物屋。用を済ませた後は土産物屋の兄ちゃんが「トーキョー?オーサカ?トモダチネ、ヤスイヨ、イッパイカウ」と日本語で話しかけてきて、とにかく何でもかんでも買わせようとする。
私は旅行に行っても土産は滅多に買わない。これは土産物屋との交渉をあまりやったことがない、ということであり、今回のケニア旅行ではその交渉下手がもろに出てしまった。日程の初めの方は、土産の相場が全く判らないからとりあえず言い値の1/3にさせていたけど、ケニアでは少なくとも言い値の1/5までは値切れるっぽい。
土産物屋の兄ちゃんたちは、何も買わないと判ったら「ボールペンちょうだい、タバコちょうだい、帽子と交換、ライターと交換」などと言ってくる。ドライバー・ジェームスに聞いたら、日本のボールペンは性能が良いからみんな欲しがる、とか。でもそのボールペンは後で売りに出されるんだけどね。
| 固定リンク | 0
« 2006年08月18日。帰国の途、ナイロビへ。
初のアフリカ、ケニア10日間旅行記(34) |
トップページ
| 石田ゆうすけ「いちばん危険なトイレといちばんの星空」感想。
旅行記。2006年08月30日読了。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- イッテQを見てまして。(2011.06.12)
- ジェットスターその後(2009.03.24)
- ジェットスター(2009.03.16)
- 沖縄行き、全面見直し。(2009.01.21)
- ザンジバル島8日間の旅(備忘録)(2008.12.18)
「■2006年夏・ケニアに行く」カテゴリの記事
- 2006年10月04日。驚いてしまいました。
初のアフリカ、ケニア10日間旅行記・番外編(2006.10.11) - 2006年09月06日。ケニア旅行備忘録。
初のアフリカ、ケニア10日間旅行記(38)(2006.09.07) - 2006年08月20~21日。デュバイ観光、やっと成田へ。
初のアフリカ、ケニア10日間旅行記(37)(2006.09.05) - 2006年08月19日。さあ帰国、ナイロビからデュバイへ
初のアフリカ、ケニア10日間旅行記(36)(2006.09.04) - おみやげ総決算。
初のアフリカ、ケニア10日間旅行記(35)(2006.09.03)
コメント