中村繁夫「レアメタル資源争奪戦」感想。
ビジネス書。2007年03月19日読了。
中村繁夫 /日刊工業新聞社 2007/02出版 163p 19cm ISBN:9784526058134 ¥1,680(税込)
今年2月7日に読んだ「レアメタル・パニック」の著者が同じテーマで書いた新作。
「レアメタル・パニック」より本書の方が細かなデータが載っていて、その点は前著より良いのだが、誤字脱字があったり、詳しい説明のないままレアメタルの商社名が出てきたり、先物取引の用語が出てきたり、記載されているデータの単位が判らなかったり、前著を読まずにいきなりこっちを読んだらわけわからんことになっていたかも。
本書でもレアメタルの受給逼迫が日本経済界の致命傷になりかねないという著者のメッセージは伝わってくる。そのためには政府もしくは政府外各団体などの公的資金を投入し、中国やロシアのように国策として資源確保に努めなければならない、それも一刻も早く! その警鐘を鳴らすために、著者はいますぐこの本を出版したかったのではなかろうか。構成の見直し文章校正の時間を惜しむほどに。
3点/10点満点
| 固定リンク | 0
« 清水義範・西原理恵子「いやでも楽しめる算数」感想。
お勉強エッセイ。2007年03月15日読了。 |
トップページ
| 大迫秀樹「アフリカのことがマンガで3時間でわかる本」感想。
地域解説本。2007年03月20日読了。 »
「◇ビジネス書」カテゴリの記事
- ジミー・ソニ/櫻井祐子訳「創始者たち」感想。2023年6月14日読了(2024.01.03)
- ケイシー・ミシェル/秋山勝訳「クレプトクラシー 資金洗浄の巨大な闇」感想。2022年12月23日読了。(2023.01.30)
- ニコラ・シャクソン/平田光美・平田完一郎訳「世界を貧困に導く ウォール街を超える悪魔」感想。2022年12月5日読了。(2023.01.23)
- リード・ホフマン他/大浦千鶴子訳「マスター・オブ・スケール 事業拡大の最強ルール」感想。2022年11月11日読了。(2023.01.22)
- 川田利明「してはいけない 逆説ビジネス学」感想。ビジネス書。 2020年12月19日読了。(2020.12.31)
「◇ノンフィクション」カテゴリの記事
- 河野啓「デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場」感想。2023年2月21日読了(2023.03.26)
- 野地秩嘉(のじつねよし)「ビートルズを呼んだ男」感想。人物伝。2022年6月19日読了。(2023.01.20)
- 大西康之「ロケット・ササキ」感想。伝記。2019年05月07日読了。8点/10点満点(2020.01.04)
- トム・クラインズ/熊谷玲美訳「太陽を創った少年」感想。
人物伝。2018年06月23日読了。(2018.09.23) - ジーン・マリー・ラスカス/田口俊樹訳「コンカッション」感想。
ノンフィクション。2017年08月07日読了。(2017.09.17)
「◇世界についての本」カテゴリの記事
- 倉沢愛子「インドネシア大虐殺」感想。2023年7月2日読了。(2024.01.03)
- ダニエル・ヤーギン/黒輪篤嗣訳「新しい世界の資源地図」感想。2023年5月14日読了(2024.01.03)
- 10人共著「SDGsの不都合な真実」感想。2021年12月25日読了。(2022.01.03)
- ダリル・ブリッカー/ジョン・イビットソン「2050年 世界人口大現象」感想。2021年11月17日読了。(2022.01.03)
- 吉田敦「アフリカ経済の真実」感想。経済書。 2020年10月26日読了。(2020.12.31)
コメント