下川裕治「5万4千円でアジア大横断」感想。
紀行文。2007年06月06日読了。
下川裕治 /新潮社 2007/05出版 271p 15cm ISBN:9784101315515 ¥499(税込)
ふと立ち寄った本屋に、平積みで置いてあった本書。「12万円で世界を歩く」の下川裕治の本だから、5万4千円でアジア横断、って嘘じゃないんだろうけど、いつの時代の話だよ、と思いながらも手に取った。
驚いたことに、2005年の旅行記だった。
私は知らなかったのだが、アジアハイウェイ(略称AH)という、アジア32カ国を横断する14万キロの高速道路網があり、アジアは陸路で横断できるらしい。
本書は、そのアジアハイウェイ1号線をバスで走破するという企画に、元祖バックパッカー旅行作家下川裕治氏(2005年時点で51歳)がチャレンジした(させられた)結果をまとめた本である。
走破ルートは下記。
日本橋→大阪→博多→韓国→北朝鮮を通過したかったけど断念して中国→ベトナム→ラオス→タイ→ミャンマー通過したかったけど断念してバングラデシュ→インド→パキスタン→イラン→トルコ
これだけの距離(2万キロくらい)をバスで移動し、かかった日数は27日。うちバス車中泊15泊!
で、5万4千円は移動費=バス代、船代、タクシー代の合計で、宿泊費は含まれていない。
そういう意味ではちょっと肩透かしをくらったような気がするけど、さすが下川氏。
私には絶対真似できない。無理だ。
それとこの本には、カラー図版が十数ページある。すげえ過酷な旅をしてますなあ、というのが目で見て判るのもグッド。でありながら、何と500円だ。昨今の出版界を考えると、信じられないくらい安いぞ。
でありながら、ちょっとだけ評点が辛いのは、著者下川氏も自分で書いているのだが、本書で実施された企画は基本的に旅ではなく、アジアハイウェイをバスで移動するだけの話なのだ。従って旅の要素が少なく、紀行文として読むにはちょっと。
もう一工夫あったらもっと面白かったのに、と思いつつも、下川氏のリッチな旅ルポなんて誰も期待していないんだろうなあ。
6点/10点満点
| 固定リンク | 0
« 池上彰「池上彰のニュースでわかる世界の裏事情」感想。
世界を易しく解説。2007年06月05日読了。 |
トップページ
| 岡崎大五「意外体験!イスタンブール」感想。
珍道中記。2007年06月08日読了。 »
「◇エッセイ・紀行文」カテゴリの記事
- 北澤豊雄「花嫁とゲバラを探して」感想。2023年4月4日読了(2023.05.29)
- 高野秀行「語学の天才まで1億光年」感想。2022年10月19日読了。(2023.01.21)
- 白川優子「紛争地の看護師」感想。エッセイ。 2020年12月31日読了。(2020.12.31)
- 白戸圭一「アフリカを見る アフリカから見る」感想。ルポエッセイ。 2020年08月26日読了。(2020.12.31)
- 米国大統領選挙予測 2020/10/27 17:42(2020.10.27)
「■09年11月から世界一周!」カテゴリの記事
- LASIK(レーシック)の近視戻り(2012.07.20)
- 出会って丸1年。(2010.12.05)
- 11月4日、世界一周スタートから丸1年。(2010.11.04)
- 5月25日 帰国。世界一周の終わり。(2010.07.22)
- 5月24日 引き続き「タージマハル」で寝る。(7/28写真追加)(2010.07.13)
「△下川裕治」カテゴリの記事
- 下川裕治+桃井和馬「世界一周ビンボー大旅行」感想。
エッセイ。2011年12月14日読了。(2011.12.23) - 下川裕治「鈍行列車のアジア旅」感想。
紀行文。2011年10月09日読了。(2011.11.18) - 下川裕治「格安エアラインで世界一周」感想。
実践旅行記。2009年07月14日読了。(2009.07.30) - 下川裕治「週末アジアに行ってきます」感想。
マニアック紀行。2008年08月21日読了。(2008.09.01) - 下川裕治「アジア国境紀行」感想。
旅本。2008年08月06日読了。(2008.08.25)
コメント