三橋貴明「本当はヤバイ!韓国経済」感想。
国家経済学習書。2007年08月14日読了。
三橋貴明 /彩図社 2007/07出版 253p 19cm ISBN:9784883926008 ¥1,500(税込)
タイトルからは嫌韓流の匂いを感じる。
そう思って立ち読みしたら、ちょっと違った。
まじめな経済書の印象を受けた。で、早速買った。
たぶんこの著者はかなり韓国が嫌いなのだと思う。
韓国に対する嫌みったらしい皮肉が随所に書かれている。
が、本書は「国家の収支」の読み解き方、を解説した本である。
「貿易収支」と、「貿易黒字(赤字)」とは何か?
「外貨準備高」とは何か?
「円高」「円安」「ドル高」「ドル安」「ウォン高」「ウォン安」とは何か?
これらの意味について、真面目にかつ平易に書かれた本である。
本書を読むと(信ずると)、韓国経済がいつデフォルトになってもおかしくない現実が見えてくる。
しかしまあ、こんなセンセーショナル、というか煽るようなタイトル付けなくても。
7点/10点満点
amazonはこちらブログランキングに参加しております。
バナーをちょこっと押していただけると恐悦至極なり。
| 固定リンク | 0
「◇ビジネス書」カテゴリの記事
- ジミー・ソニ/櫻井祐子訳「創始者たち」感想。2023年6月14日読了(2024.01.03)
- ケイシー・ミシェル/秋山勝訳「クレプトクラシー 資金洗浄の巨大な闇」感想。2022年12月23日読了。(2023.01.30)
- ニコラ・シャクソン/平田光美・平田完一郎訳「世界を貧困に導く ウォール街を超える悪魔」感想。2022年12月5日読了。(2023.01.23)
- リード・ホフマン他/大浦千鶴子訳「マスター・オブ・スケール 事業拡大の最強ルール」感想。2022年11月11日読了。(2023.01.22)
- 川田利明「してはいけない 逆説ビジネス学」感想。ビジネス書。 2020年12月19日読了。(2020.12.31)
コメント