« 船戸与一「残夢の骸 満州国演義9(完結)」感想。
歴史冒険小説。2015年05月11日読了。
| トップページ | 武村政春「巨大ウィルスと第4のドメイン」感想。
ブルーバックス。2015年05月18日読了。 »

2015/07/23

桑嶋幹「よくわかるレンズの基本と仕組み 第2版」感想。
光学入門書。2015年05月15日読了。

2015年3月後半に2週間インドネシアの(マナドとブナケン)に行った後、レンズの勉強を始めたのです。

その際読んだ数冊の技術書のうち、一応完読したのが本書。


近視に使われているのは凹レンズ、


冬瓜に使うのが凸レンズ。


なんですって。知りませんでしたよ。


で、本書で得た知識をもとに、AutodeskのFusion360という3DCADでレンズを設計したのがこちら。

Lens


原理を知ると、設計も簡単になります。


※Fusion360の操作はそれほど簡単ではないですよ。自分のやりたいことができるようになるまで、100時間くらいはかかると思った方が良いです。

7点/10点満点

| |

« 船戸与一「残夢の骸 満州国演義9(完結)」感想。
歴史冒険小説。2015年05月11日読了。
| トップページ | 武村政春「巨大ウィルスと第4のドメイン」感想。
ブルーバックス。2015年05月18日読了。 »

◇実用書・ガイドブック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桑嶋幹「よくわかるレンズの基本と仕組み 第2版」感想。
光学入門書。2015年05月15日読了。
:

« 船戸与一「残夢の骸 満州国演義9(完結)」感想。
歴史冒険小説。2015年05月11日読了。
| トップページ | 武村政春「巨大ウィルスと第4のドメイン」感想。
ブルーバックス。2015年05月18日読了。 »