« 米川正子「あやつられる難民」感想。
いわゆる新書。2017年03月08日読了。
| トップページ | 橘玲「バカが多いのには理由がある」感想。<br />ビジネス書?2017年03月17日読了。 »

2017/04/07

山内昌之・他「中東とISの地政学」感想。
中東分析。2017年03月15日読了。

本屋で立ち読みしたら面白そうに思えたので買った。

18人の中東専門家がバラバラに書いた小論文集。

各執筆者が同時期に原稿を書いたのか、同じようなことが重複して書かれているし、政治分析に関係のないエッセイも混ざっているし、まとまりはないし、うーん。

巻末に載っている35ページの対談
 山内昌之(明治大学特任教授・東京大学名誉教授)
 宮家邦彦(キャノングローバル研究所研究主幹)
 中川恵(明治大学客員教授・羽衣国際大学教授)
が最も有意義な読み物であった。

うーん、中途半端すぎて困る本だ。


6点/10点満点

| |

« 米川正子「あやつられる難民」感想。
いわゆる新書。2017年03月08日読了。
| トップページ | 橘玲「バカが多いのには理由がある」感想。<br />ビジネス書?2017年03月17日読了。 »

◇国際政治・地政学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山内昌之・他「中東とISの地政学」感想。
中東分析。2017年03月15日読了。
:

« 米川正子「あやつられる難民」感想。
いわゆる新書。2017年03月08日読了。
| トップページ | 橘玲「バカが多いのには理由がある」感想。<br />ビジネス書?2017年03月17日読了。 »