« 鈴置高史「米韓同盟消滅」感想。201月01月29日読了。7点/10点満点 | トップページ | Blue Planet Works「決定版サイバーセキュリティ」感想。2019年02月04日読了。3点/10点満点 »

2020/01/04

大河内直彦「地球の履歴書」感想。地理学。2019年02月04日読了。9点/10点満点

 

◆Amazonより
熱球から始まったこの星はどのように冷え、いかにして生物は生まれたのか? 科学の発達とともに、私たちは少しずつ地球の生い立ちを解明してきた。戦争や探検、数学の進歩や技術革新などのおかげで、未知の自然現象の謎は氷解したのだ。海面や海底、地層、地下、南極、塩や石油などを通して地球46億年の歴史を8つのストーリーで描く。講談社科学出版賞受賞のサイエンティストによる意欲作。
◆引用終わり

地球という惑星はどのようにしてできたのか、科学者たちはどうやって調べてきたのか、を記した科学エッセイ。

どこかがピンポイントで面白いのではなく、全体的に良い。

地学が好きな人は読んでおくべき一冊。

 

9点/10点満点

 

| |

« 鈴置高史「米韓同盟消滅」感想。201月01月29日読了。7点/10点満点 | トップページ | Blue Planet Works「決定版サイバーセキュリティ」感想。2019年02月04日読了。3点/10点満点 »

◇科学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鈴置高史「米韓同盟消滅」感想。201月01月29日読了。7点/10点満点 | トップページ | Blue Planet Works「決定版サイバーセキュリティ」感想。2019年02月04日読了。3点/10点満点 »