« マイケル・オースリン/尼丁千津子訳「アジアの終わり」感想。国際経済。2019年01月22日読了。8点/10点満点 | トップページ | 鈴置高史「米韓同盟消滅」感想。201月01月29日読了。7点/10点満点 »

2020/01/03

ハンス・ロスリング(&オーラ、アンナ)/上杉周作・関美和訳「FACTFULNESS」感想。世界を現す客観データ。2019年01月26日読了。100点/10点満点

 

(2020/1/4修正)

 

10点満点で100点。我が読書人生史上、最高の一冊(のひとつ)。

 

思い込みや先入観を排除し、数値で世界を見ると、今の世界はいったいどういう状態なのか。を記した本である。各所で大絶賛されているので、詳しい内容は省く。

 

例)
スウェーデン。福祉大国である。政治的には社会民主主義(基本的には多数決=民主主義を採用しているが、高齢者や弱者救済のため高い税金を課し、富の分配を図る=社会主義的な要素を多々採用している政治制度)。
1800年代から1966年ころまで、スウェーデンは極度の貧困層が多く、人口の1/5が国外(主にアメリカ)に逃げ出した。戻ってきたのはそのうち2割。

 

1997年の段階で、インドと中国の極度貧困率はどちらも42%。2017年にはインド12%、中国0.7%と劇的に改善された。

 

まだ読んでいない人は、本屋や図書館で手に取って、冒頭のクイズ13問(p9-p13)をやってみることをお勧めする。いかに自分の頭が先入観で溢れかえっているのかが分かる。

 

100点/10点満点

 

| |

« マイケル・オースリン/尼丁千津子訳「アジアの終わり」感想。国際経済。2019年01月22日読了。8点/10点満点 | トップページ | 鈴置高史「米韓同盟消滅」感想。201月01月29日読了。7点/10点満点 »

●海外作品(原著英語)」カテゴリの記事

◇ビジネス書」カテゴリの記事

◇世界についての本」カテゴリの記事

☆私的10点満点」カテゴリの記事

◇データブック・記録集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マイケル・オースリン/尼丁千津子訳「アジアの終わり」感想。国際経済。2019年01月22日読了。8点/10点満点 | トップページ | 鈴置高史「米韓同盟消滅」感想。201月01月29日読了。7点/10点満点 »