« 山田克哉「原子爆弾 その理論と歴史」感想。ブルーバックス。2019年03月26日読了。9.5点/10点満点 | トップページ | 真野森作「ルポ プーチンの戦争 「皇帝」はなぜウクライナを狙ったのか」感想。2019年04月11日読了。9点/10点満点 »

2020/01/04

ヤニス・バルファキス/関美和訳「父が娘に語る経済の話」感想。経済。2019年03月29日読了。10点/10点満点

 

著者はギリシャ経済危機(2015年)の時のギリシャ財務大臣。
原著はギリシャ語で書かれ(たぶん2013年)、英訳がたぶん2014年、英訳をもとに日本語版が2019年に出版された。

 

本書の面白さはあちこちに書かれているので、ここでは特記しない。
強制収容所ではタバコが貨幣と同じ働きをした、という部分は、貨幣経済を知るうえでとても分かりやすい例と思う。

 

陳腐な感想ではあるが、良い。またしても10点満点を付ける。

 

10点/10点満点

| |

« 山田克哉「原子爆弾 その理論と歴史」感想。ブルーバックス。2019年03月26日読了。9.5点/10点満点 | トップページ | 真野森作「ルポ プーチンの戦争 「皇帝」はなぜウクライナを狙ったのか」感想。2019年04月11日読了。9点/10点満点 »

●海外作品(原著非英語)」カテゴリの記事

◇ビジネス書」カテゴリの記事

☆私的10点満点」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 山田克哉「原子爆弾 その理論と歴史」感想。ブルーバックス。2019年03月26日読了。9.5点/10点満点 | トップページ | 真野森作「ルポ プーチンの戦争 「皇帝」はなぜウクライナを狙ったのか」感想。2019年04月11日読了。9点/10点満点 »