« 安宅和人/池宮伸次/Yahoo「ビッグデータ探偵団」感想。新書。 2020年07月21日読了 | トップページ | 2020年09月、読書ゼロ »

2020/12/31

白戸圭一「アフリカを見る アフリカから見る」感想。ルポエッセイ。 2020年08月26日読了。

 

朝日新聞GLOBE+で連載されていたエッセイを一冊にまとめた本。
故に、(テーマは一貫しているが)書籍としての一貫性が薄い。
後半70ページは、本を厚くするため篠田英朗との対談になってしまった。
意図は分かるが理解したくない。

 

それでもアフリカ好きの私としては、興味深い話が多かった。

 

・経済力(GDP)でエチオピアがケニアを抜いた。
1位はナイジェリア、2位は南アフリカ、3位はアンゴラ(石油がジャブジャブ取れる)、4位を昔ケニア、今エチオピア。

 

・1960-70年代、コートジボワールは全居住者の3割が外国人。
外国人と言っても西欧アジアじゃなく、近隣のブルキナファソ、ギニア、リベリア、トーゴ、ベナンとかからの移住者なのですが。

 

・ブルキナファソには、トマ・サンカラという革命的リーダーがいた。
ブルキナファソは、西アフリカの中では安定している方。まあ内陸国で大した資源がないから争いが起こらない、という貧乏矛盾なのだが(似たような国にマラウィがある)

 

7点/10点満点

| |

« 安宅和人/池宮伸次/Yahoo「ビッグデータ探偵団」感想。新書。 2020年07月21日読了 | トップページ | 2020年09月、読書ゼロ »

◇エッセイ・紀行文」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 安宅和人/池宮伸次/Yahoo「ビッグデータ探偵団」感想。新書。 2020年07月21日読了 | トップページ | 2020年09月、読書ゼロ »