« 臼杵陽「中東の世界史」感想。中東史。 2020年01月19日読了。 | トップページ | 小川さやか「チョンキンマンションのボスは知っている」感想。香港ルポ。 2020年03月03日読了。 »

2020/12/31

ジェームズ・ブラッドワース/濱野大道訳「アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した」感想。ルポ。 2020年02月04日読了

 

売らんがための邦題が酷すぎる。原著は「HIRED」なので、「雇われた」という意味である。

 

内容はイギリスのアマゾン、訪問介護、コールセンター、ウーバーへの潜入ルポである。

 

根底にあるのは、EUの市場開放により、ルーマニア、ポーランド、リトアニア、ラトビアなどの国から労働者がやってきて、イギリス人より低賃金且つ過酷な(というより労働法を無視した)条件でも働くようになり、イギリス人を無理して雇用する必要がなくなったこと。このような事態はEUの先進国(ドイツフランスイタリアスペイン)すべてで起きているのだろうと思う。イギリスがEUを離脱した背景には、こういう移民に職を奪われる問題も大きい。

 

EU加盟国の、国民一人当たりGDPランキング(英語版wikipedia)(EU member states by GDP (nominal) per capita in € という部分)

EU平均が31,000ユーロ。最下位ブルガリアは8,780ユーロ。ルーマニアは11,530ユーロ。クロアチアやポーランドは13,000ユーロ。ちなみにイギリスはだいたい38,000ユーロ(45,000USドル)。そりゃイギリスに行くよ

 

7点/10点満点

 

| |

« 臼杵陽「中東の世界史」感想。中東史。 2020年01月19日読了。 | トップページ | 小川さやか「チョンキンマンションのボスは知っている」感想。香港ルポ。 2020年03月03日読了。 »

●海外作品(原著英語)」カテゴリの記事

◇ルポ・ドキュメンタリー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 臼杵陽「中東の世界史」感想。中東史。 2020年01月19日読了。 | トップページ | 小川さやか「チョンキンマンションのボスは知っている」感想。香港ルポ。 2020年03月03日読了。 »