ジェームズ・ブラッドワース/濱野大道訳「アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した」感想。ルポ。 2020年02月04日読了
売らんがための邦題が酷すぎる。原著は「HIRED」なので、「雇われた」という意味である。
内容はイギリスのアマゾン、訪問介護、コールセンター、ウーバーへの潜入ルポである。
根底にあるのは、EUの市場開放により、ルーマニア、ポーランド、リトアニア、ラトビアなどの国から労働者がやってきて、イギリス人より低賃金且つ過酷な(というより労働法を無視した)条件でも働くようになり、イギリス人を無理して雇用する必要がなくなったこと。このような事態はEUの先進国(ドイツフランスイタリアスペイン)すべてで起きているのだろうと思う。イギリスがEUを離脱した背景には、こういう移民に職を奪われる問題も大きい。
EU加盟国の、国民一人当たりGDPランキング(英語版wikipedia)(EU member states by GDP (nominal) per capita in € という部分)
EU平均が31,000ユーロ。最下位ブルガリアは8,780ユーロ。ルーマニアは11,530ユーロ。クロアチアやポーランドは13,000ユーロ。ちなみにイギリスはだいたい38,000ユーロ(45,000USドル)。そりゃイギリスに行くよ
7点/10点満点
| 固定リンク | 0
「●海外作品(原著英語)」カテゴリの記事
- サイモン・シン/青木薫訳「数学者たちの楽園 「ザ・シンプソンズ」を作った天才たち」感想。2023年7月11日読了(2024.01.03)
- ジミー・ソニ/櫻井祐子訳「創始者たち」感想。2023年6月14日読了(2024.01.03)
- ダニエル・ヤーギン/黒輪篤嗣訳「新しい世界の資源地図」感想。2023年5月14日読了(2024.01.03)
- パラグ・カンナ/尼丁千津子訳「移動力と接続性(下)」感想。2023年3月22日読了(2023.05.29)
- パラグ・カンナ/尼丁千津子訳「移動力と接続性(上)」感想。2023年3月7日読了(2023.03.26)
「◇ルポ・ドキュメンタリー」カテゴリの記事
- 安田峰俊「北関東「移民」アンダーグラウンド」感想。2023年3月30日読了(2023.05.29)
- 北澤豊雄「混迷の国 ベネズエラ潜入記」感想。2023年3月11日読了。(2023.03.27)
- ケイシー・ミシェル/秋山勝訳「クレプトクラシー 資金洗浄の巨大な闇」感想。2022年12月23日読了。(2023.01.30)
- ニコラ・シャクソン/平田光美・平田完一郎訳「世界を貧困に導く ウォール街を超える悪魔」感想。2022年12月5日読了。(2023.01.23)
- 廣瀬陽子「ハイブリッド戦争」感想。2021年6月15日読了。(2022.01.03)
コメント