« 2022年9月30日で失業した。 | トップページ | 陳天璽(ちん てんじ)「無国籍と複数国籍」感想。2022年10月21日読了。 »

2023/01/21

高野秀行「語学の天才まで1億光年」感想。2022年10月19日読了。

 

高野秀行氏が多言語使いであることは、氏の著書(本書以外)を読んでいて随所に感じられた。少なくとも、
 フランス語、
 英語、
 タイ語(「極楽タイ暮らし」という本を上梓している)、
 アフリカコンゴのリンガラ語(「幻獣ムベンベを追え」という本を上梓している)、
 ビルマ語(「ビルマ・アヘン王国潜入記」という本を上梓している)
は日常会話に困らない程度の使い手なのだろうと思っていた。

 

本書は、高野秀行氏自身が、自分が学んだ言語(中国語は上級、スペイン語、イタリア語、ポルトガル語も学んでいた)の学習方法を記すとともに(語学習得方法のノウハウ本的な側面)、なぜその言語を学ぶに至ったかを書いたエッセイである。

 

エッセイとしてはとても面白い。私が高野ファンだから余計に面白い。

 

しかし語学学習のノウハウとしてはあまり使えない。高野秀行氏が語学の達人すぎる。まあでも普通はこの本を「語学学習方法」のノウハウ本としては読まないよな。

 

8点(エッセイとして)/10点満点

| |

« 2022年9月30日で失業した。 | トップページ | 陳天璽(ちん てんじ)「無国籍と複数国籍」感想。2022年10月21日読了。 »

◇エッセイ・紀行文」カテゴリの記事

△高野秀行」カテゴリの記事

◇語学などの勉強本」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2022年9月30日で失業した。 | トップページ | 陳天璽(ちん てんじ)「無国籍と複数国籍」感想。2022年10月21日読了。 »