« 杉野光男「中国ビジネス笑劇場」感想。
ジョーク集。2008年07月02日読了。
| トップページ | イーバンク »

2008/07/21

チャーリィ古庄「格安航空会社の選び方」感想。
こういう本は何と分類するのだろう?2008年07月04日読了。

格安航空会社の選びかた
チャ-リ-・古庄 /〓出版社 2008/07出版 191p 21cm ISBN:9784777910601 \1,365(税込)

◆この本は格安航空券をゲットするノウハウ本、ではなくて、ローコストキャリア(LCC)と呼ばれる格安航空会社を利用するための入門書である。

◆私が知っていたLCCは、ロンドン-パリ間を最安値1ユーロで飛ぶアイルランドのライアンエア、シンガポールをベースにしたアイガーエアウェイズの二つくらいだったが、本書には、

・アメリカ系
サウスウエストエアラインズ
ジェットブルーエアウェイズ
スピリットエアラインズ
テッドエアラインズ
USエアウェイズ
ヴァージンアメリカ
ゴー
ウェストジェット

・ヨーロッパ系
イージージェット(イギリス)
トムソンフライ(イギリス)
ジェットツー(イギリス)
エックスエル(イギリス)
フライグローブスパン(イギリス)
ライアンエア(アイルランド)
スターリング(デンマーク)
エアベルリン(ドイツ)
トュイフライ(ドイツ)
ジャーマンウィングス(ドイツ)
ブリュッセルエアラインズ(ベルギー)
トランザヴィア(オランダ)
クリックエア(スペイン)
スパンエア(スペイン)
ビュエリング(スペイン)
マイエア(イタリア)
ヘルベティックエアウェイズ(スイス)
フライニキ(オーストリア)
ウィズエア(ハンガリー)
スカイヨーロッパ(スロバキア)

・アジア&オセアニア系
ジェットスター(オーストラリア)
バージンブルー(オーストラリア)
エアアジア(マレーシア)
タイガーエアウェイズ(シンガポール)
ジェットスターアジア(シンガポール)
バリューエア(シンガポール)
ライオンエア(インドネシア)
ワンツーゴー(タイ)
ノックエア(タイ?)
ジェットエアウェイズ(インド)
ビバマカオ(マカオ)
春秋航空(中国)
吉祥航空(中国)

と、41社もの格安航空会社が掲載されている。

◆著者は、
パリ→(フライニキ68ユーロ)→ウィーン
ウィーン→(スカイヨーロッパ4.99ユーロ)→アムステルダム
アムステルダム→(スターリング24ユーロ)→コペンハーゲン
コペンハーゲン→(ブリュッセルエアラインズ55クローネ)→ブリュッセル
ブリュッセル→(クリックエア6.62ユーロ)→バルセロナ
バルセロナ→(マイエアー9.99ユーロ)→ベニス
ベニス→(テュイフライ19ユーロ)→ベルリン
ベルリン→(エアベルリン39ユーロ)→チューリッヒ
チューリッヒ→ケルン→ザグレブ (ジャーマンウィングス57フラン)
ザグレブ→(ウィズエアー48.89ユーロ)→ロンドン、
という旅をして、体験レポートとして本書に掲載している。
これは参考になるなあ。

◆それぞれの航空会社が、どの都市、どの空港をベースとしているのか、就航路線図、期待情報や過去に遡った事故情報などが掲載されているので、ツアーじゃない気ままな旅をするときには役に立ちそう。

◆本書は、自由気ままな旅をしたい人、安く旅をしたい人にはとても役に立ちそうな本であるが、製本が最悪であった。装丁はかなり気合いが入っているのでが、製本の段階で何かをケチったとしか思えない糊付けの甘さがあり、読んでいるとページがぽろぽろ剥がれるのである。これはいかん。これは本としてあるべき最低限の状態になっていない。これはいかんぞ。せっかく良い本なのに。


7点/10点満点

amazonはこちら

にほんブログ村 本ブログへブログランキングに参加しております。
バナーをちょこっと押していただけると恐悦至極なり。

|

« 杉野光男「中国ビジネス笑劇場」感想。
ジョーク集。2008年07月02日読了。
| トップページ | イーバンク »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/43036/41762436

この記事へのトラックバック一覧です: チャーリィ古庄「格安航空会社の選び方」感想。
こういう本は何と分類するのだろう?2008年07月04日読了。
:

« 杉野光男「中国ビジネス笑劇場」感想。
ジョーク集。2008年07月02日読了。
| トップページ | イーバンク »