フィリピン留学の結果。
1ヶ月のフィリピン短期英語留学を終え、TOEICを受験しました。
360点(2007年)→450点(留学後)
上昇分は全てリスニング。リーディングは逆に昔より悪くなってしまいました。ベースのスコアが低すぎるというのもありますが、まあリスニング能力は確実に向上したかな、と。
1ヶ月でも十分効果はあったけど、3ヶ月やってりゃTOEIC600点近くまで伸びたんじゃないだろうかと、ちょっと後悔中。
でもねえ、学校で一番伸びたのはTOEICに関係ないスピーキング能力なんですよね。一日210分もマンツーマンレッスンがあるので、イヤでも喋らなきゃならない。たとえそれが世間話であろうとも、意思疎通できるレベルで会話を成立させるためには、必死になって喋らなければならないんですね。
TOEICを受けてわかったことは、TOEIC対策をやらないとスコアは伸びないってことで。会話をするだけなら品詞の使い方がめちゃくちゃでも、相手が「こういうことを言いたいんだろうな」と察してくれ会話は成立するけど、TOEICは正確な品詞の使い方を知らなきゃ駄目ってことがよくわかった。グラマーをきちんと勉強し直し、単語や熟語を地道に覚えるしかないってことで。
どうでもいいんですが、この程度の英語力でも世界一周旅行はできてしまいます(360点の頃)。そりゃ不都合はいろいろとありましたけど。
| 固定リンク
« ダンビサ・モヨ/小浜裕久訳「援助じゃアフリカは発展しない」を読んでふと思ったこと。 |
トップページ
| パラグ・カンナ/古村治彦訳「ネクスト・ルネサンス―21世紀世界の動かし方」感想。
提言書。2011年11月23日読了。 »
コメント