エミリー・ロス/アンガス・ホランド/宮本喜一訳「100 Inc.」感想。
ビジネス書。2013年05月10日読了。
ブログランキングに参加しております。
バナーをちょこっと押していただけると恐悦至極なり。
しばらく更新の間が開いてしまいました。読むのに時間がかかる本ばかり読んでいるからです。
2007年10月に出版された本。何かの書評で見て、面白そうだと買ったは良いけど、ほったらかしにしていた本。積ん読本消化期間なので、読んでみた。
世界企業100社のターニングポイントを、ビジネス雑誌の記事風に紹介している。
これがですね。
予想以上に面白い話が盛りだくさん(そりゃそうだ100社分だよ)で、読み始めは「興味のある会社だけさらっと読んでしまおう」と思っていたけど、結局全部のエピソードをまじめに読んでしまいましたよ。
以下、面白かったところ。
※本書で紹介される20番目の会社 ノキア
ノキアの主力商品は、1980年代半ばあたりまで、トイレットペーパーとスタッドレスタイヤだった。1981年から初期の携帯電話端末製造に手を出したら、これが大当たりになった。
※本書で紹介される21番目の会社 エイボン(化粧品)
エイボンは女性販売員が自宅訪問し、化粧品を売る。このスタイルは全世界的に受け入れられていて、現在のエイボンは、143カ国に510万人(!)の販売員を抱えている。
※本書で紹介される27番目の会社 イケア
1953年、イケア初めてのショールームがスウェーデンの鉄道の町エルムフルトに作られた。って、イケアってそんなに古い(60年以上前に設立されたってことだ)会社だったのか。
※本書で紹介される31番目の会社 スターバックス
スターバックスの創業者ハワード・シュルツが、ただのコーヒーショップを世界的なカフェチェーンにした話は有名だけど、スターバックス自体はシュルツが創業した会社じゃなく、尚且つ、チェーン展開するのに、投資家集団から380万ドル(4億円弱)を掻き集め、しかも自己資金ゼロという離れ業。すごいよ、それ。
※本書で紹介される33番目の会社 amazon
amazonのジェフ・ペゾスの経営手法も有名で、とにかく利益を出さないことで知られている。利益を出すくらいなら、先行投資してしまうのだ。で、そのペゾスは、26歳の時、バンカーズ・トラスト(投資銀行)始まって以来の最年少副社長だった。
※本書で紹介される43番目の会社 マイクロソフト
ビル・ゲイツとポール・アレンは、ソフトを作っては売っていた。なんと、アップルにも、アップルベーシックというプログラムを21,000ドルで売っていた。
掲載されている100社のうち、半分くらいは私でも知っている会社で、残りはアメリカまたはヨーロッパにしか展開していないため、知らない会社だった。
全然知らない会社でも、年商が数億ドルに達する企業が成長していく過程は面白く、読んでいるとぐいぐい引き込まれた。(そりゃ100社分の話が詰め込まれているので、引き込まれないのもあったけど)
本書に興味を持たれた方は、図書館あたりで自分の興味ある企業に関する話を拾い読みをして、面白かったら全編読んでみてはいかがでしょうか。
予想以上に面白かったですよ。
8点/10点満点
| 固定リンク
「◇ビジネス書」カテゴリの記事
- トーマス・フリードマン/マイケル・マンデルバウム/伏見威蕃訳「かつての超大国アメリカ」感想。
アメリカ分析。2017年04月23日読了。(2017.06.05) - ディーン・カーラン/ジェイコブ・アペル/清川幸美訳「善意で貧困はなくせるのか?」感想。
開発経済学。2013年03月01日読了。(2013.03.11) - ルチル・シャルマ/鈴木立哉訳「ブレイクアウト・ネーションズ」感想。
新興国経済分析。2013年06月06日読了。(2013.06.24) - 橘玲「バカが多いのには理由がある」感想。
ビジネス書?2017年03月17日読了。(2017.04.08) - 岩田規久男「国際金融入門」感想。
経済学。2014年07月30日読了。(2014.08.26)
「●海外作品(原著英語)」カテゴリの記事
- ジーン・マリー・ラスカス/田口俊樹訳「コンカッション」感想。
ノンフィクション。2017年08月07日読了。(2017.09.17) - エドワード・フレンケル/青木薫訳「数学の大統一に挑む」感想。
数学ノンフィクション。2017年08月01日読了。(2017.09.07) - R.D.ウィングフィールド/芹澤恵訳「フロスト始末(下)」感想。
多重発生事件解決ミステリ。2017年07月16日読了。 (2017.09.02) - R.D.ウィングフィールド/芹澤恵訳「フロスト始末(上)」感想。
多重発生事件解決ミステリ。2017年07月12日読了。 (2017.08.25) - ダン・ライオンズ/長澤あかね訳「 スタートアップ・バブル 愚かな投資家と幼稚な起業家」感想。
中年再就職ルポ。2017年06月25日読了。(2017.08.21)
コメント