神林長平「鏡像の敵」感想。
SF短編集。2018年12月08日読了。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
神林長平は私より13歳年上の方である。(氏は1953年生まれ、私は1966年生まれ)
氏の著作が世に発表されだしたのは1979年からで、そのころ中学生で熱狂的SFファンだった私(※)は、氏の短篇(多分「狐と踊れ」)をSFマガジンで読み、なんとなくニューウェーブの旗手として認識していた。
※中学生のとき、書店で平井和正の「アダルト・ウルフガイ」を買おうとしたら、書店員のおばちゃんから「あなたがこれを読むの!?」と呆れた顔で聞かれてしまって、「これSF小説だよ」と言い返したけど、表紙がエロだったので書店員のおばちゃんは納得していなかったけど、何とか売ってもらった。書店員のおばちゃんがもうちょっと堅物だったら売ってくれなかったかもしれぬ。いまの書店は売上を上げるのに死に物狂いだから、有害図書であろうとなかろうと、買う子供に何も問わずに売るんだろうな。※閑話終わり
神林長平は1983年に「あなたの魂の安らぎあれ」と、「敵は海賊・海賊版」というSF小説を上梓した。私が工業高専の学生だった頃である。その世界観に熱狂した。
「あなたが一番好きなSF作家は誰ですか?」と問われたら、間髪おかずに「神林長平」
(&「星野之宣=世界最高のSFマンガ家です」)
と答える。
で、敵は海賊はシリーズになった。ネコ型異星人のアプロと、宇宙最強の海賊匋冥(ヨウメイ・シャローム・ツザッキィ)の物語である。ラテルは添え物なのでどうでもいい。
本作は2009年に出版された。
神林長平の(今のところ)いいところは、作中に出てくる技術に、まだ世界が追い付いていないことである。1980年代に書かれた下手くそな近未来SF小説だと、いまだにポケットベルが出てくる。著者の想像より、時代ははるかに先を行っている。こういう小説は哀れである。携帯電話(≠スマホ)を使ったミステリ小説も結構悲惨だが。
というわけで、「敵は海賊」シリーズは、30年間ずっと面白いのである。
6点/10点満点
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
神林長平 /早川書房 2007/06出版 306p 15cm ISBN:9784150308933 ¥651(税込)
「敵は海賊」シリーズ、10年ぶりの新作。嬉しいぞ。
冒頭からヨーメイ大暴れ。うう、堪らん。
ところでセレスタンなんてキャラいたっけ?まあいいや、後で調べよう。
そうそう、そういやアプロの得意技は精神凍結だったなあ。
ヨーメイの武器はフリーザーだったなあ。
どっちも忘れてたよ。
でもなあ、ここまでくると最早「敵は海賊」ってより「無敵の海賊」って感じ。
7点/10点満点
amazonはこちら
ブログランキングに参加しております。
バナーをちょこっと押していただけると恐悦至極なり。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
神林長平 / 早川書房 2003/02 ¥1,680 (税込)
ああ、精神世界に飛んでしまっている。いっそのこと純文学書けばいいのに。
4点/10点満点
ブログランキングに参加しております。
バナーをちょこっと押していただけると恐悦至極なり。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
神林長平 /早川書房 1986/03出版 399p 16cm ISBN:9784150302153 \798(税込)
◆本書を読むのは3回目。
単行本が出てすぐ読んだのが1回目、これが1982年の末頃か1983年初頭のどちらか。当時私は16才。
数年後、神林長平が書いたハチャハチャSF「宇宙探査機迷惑一番」を読んで何じゃコリャ。何を血迷ってしまったのだ? で、お口直しに本書を再読。これが2回目。
◆20年前のSF小説なので、設定的に古く感じてしまう部分があるのはしょうがない。そうなんだけどやっぱり上手いなあ、と感じてしまう。神林ワールドは、他の誰にも似ていないし、他の誰もが真似できない(最近の若手SF作家を知らないだけで、神林ワールドに影響を受けている人も多数出てきているのかも)。こういう独自の世界観を作り出せる人は最高、と思うのだけど、SF作家だから世間的な認知度は低いよな。
◆神林作品では、「帝王の殻」「敵は海賊・海賊版(第一作)」「あなたの魂に安らぎあれ」が個人的なベスト3。まだ読んでいないのも数冊残っている。「膚の下」「死して咲く花、実のある夢」「グッド・ラック」「鏡像の敵」このあたりを読んでいない。そのうち読まなきゃと思っているけど、なかなか読む気にならないんだよな。
7点/10点満点
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
00◆成田やトランジット(JFK・パリ・マドリッド) | 01◆ブラジル(サンパウロ・サンルイス・レンソイス・マナウス) | 02◆アルゼンチン(イグアス・カラファテ・ウシュアイア・ブエノス) | 03◆チリ(サンチャゴ・イースター島・バルパライソ) | 04◆ボリビア(ラパス・ウユニ) | 05◆ペルー(クスコ・マチュピチュ・リマ) | 06◆エクアドル(グアヤキル・ガラパゴス諸島) | 07◆スペイン(マドリッド・バルセロナ) | 08◆トルコ(イスタンブール・カッパドキア・パムッカレ) | 09◆ヨルダン(ペトラ遺跡・アンマン) | 10◆シリア(ダマスカス・パルミラ遺跡) | 11◆エジプト(カイロ・アスワン・アブシンベル) | 12◆モロッコ(マラケシュ) | 13◆南アフリカ(ヨハネスブルク・ケープタウン) | 14◆ナミビア(ウィントフック・ナミブ砂漠・スワコプムント) | 15◆ジンバブエ(ヴィクトリアフォールズ) | 16◆ザンビア(側のヴィクトリアフォールズ) | 17◆ボツワナ(チョベ国立公園) | 18◆香港・マカオ | 19◆インド | 20◆フィリピン留学記 | 21◆インドネシア・スラウェシ島・マナド10泊旅行 | ■09年11月からの世界一周の小ネタ | ■09年11月から世界一周! | ■09年11月から世界一周!の準備 | ■09年11月から世界一周!の近況 | ■09年11月から世界一周!参考書籍 | ■2006年夏・ケニアに行く | ■2007年夏・アンコール遺跡に行く | ■2008年1月・ボルネオ島に行く | ■2008年4月・週末海外でベトナム | ■2008年9月・週末海外で台湾 | ■アフリカ | □グインサーガ | □スターウォーズ | □三国志 | ▲スティーヴン・キング | ▲京極夏彦 | ▲佐藤賢一 | ▲北方謙三 | ▲夢枕獏 | ▲大沢在昌 | ▲天童荒太 | ▲宮部みゆき | ▲最早才能が枯渇し駄作家に成り果てた真保裕一 | ▲浅田次郎 | ▲熊谷達也 | ▲神林長平 | ▲福井晴敏 | ▲船戸与一 | ▲貴志祐介 | ▲逢坂剛 | ▲金庸 | ▲隆慶一郎 | △サイモン・シン/青木薫訳 | △下川裕治 | △堀田あきお&かよ | △宮田珠己 | △木村元彦 | △松本仁一 | △石井光太 | △船尾修 | △蔵前仁一 | △高木徹 | △高野秀行 | ◆小説・ミステリ系統 | ◆小説・伝奇小説 | ◆小説・冒険小説 | ◆小説・時代小説・歴史小説 | ◆小説・武侠小説 | ◆小説・純文学・青春小説 | ◆小説・経済小説・現代小説 | ◆小説・SFホラーファンタジー | ◇いわゆる新書 | ◇イスラーム他、宗教 | ◇エッセイ・紀行文 | ◇ガイドブック | ◇スポーツ関連書 | ◇テクノロジー | ◇データブック・記録集 | ◇ノンフィクション | ◇パソコン関連図書 | ◇ビジネス書 | ◇ルポ・ドキュメンタリー | ◇世界についての本 | ◇国際政治・地政学 | ◇実用書・ガイドブック | ◇歴史 | ◇科学 | ◇臓器移植・臓器売買・人身売買 | ◇語学などの勉強本 | ◇雑学・蘊蓄 | ◎写真集 | ◎美術書・アートブック | ●海外作品(原著英語) | ●海外作品(原著非英語) | ★惚れ惚れするほどの駄作 | ☆私の読書累計 | ☆私的10点満点 | ☆装丁がスバラシイ本 | アニメ・コミック | 携帯・デジカメ | 旅行・地域 | 日記・コラム・つぶやき | 映画・テレビ | 時事 | 書籍・雑誌 | 経済・政治・国際 | 音楽